Ruriko's naisentaiken

エルサルバドル内戦体験記

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

チャボの話

「チャボの夫婦を飼っていた」 内戦の中米から帰国して、松戸に居を定めた時、社宅の庭が案外広かったので、つがいのチャボを飼った。子供の時に飼っていた懐かしいチャボが欲しかったが、探しに行った店には白司という、懐かしいチャボがいなかった。その代…

音楽とペンネームのこと

閑暇休題 今、昔よく聞いていた、クラシック、聞いている。マリアスターダーの美声、すばらしい。 実は、孫の趣味の現代ガチャガチャ音楽、こっそりいうとうんざり。病気になっちゃいそう。それで自分の好きな音楽かけて、孫をうんざりさせてみた。 クラシッ…

多分最後のkindle出版

ASIN: B09B2CZQD9ASIN: B09929K6XXASIN: B098QPH1F4ASIN: B0982RMM31ASIN: B093PRGL6WASIN: B093BVM28FASIN: B091Y5WNBDASIN: B08XMF6452ASIN: B08X4G77BRASIN: B08Y8F4XMWASIN: B08Y1D9JLJASIN: B08WHL86YCASIN: B08TWH3W3CASIN: B08R6TL76V 全14冊。

骨粗鬆症と記憶力と要介護認定1の話

要介護認定1のはなし 実は、自分が昨日描いた骨粗鬆症の話が、すでに1年前にここに投稿されているのを、ふとしたきっかけで知って、びっくりしている。 1年前かなあ、2年前かもしれない。骨折で入院して、手足の動かせない状態で、ふろも排泄も人任せで数か…

「骨粗鬆症と白鷺号」

信仰は己だけのものだよ

信仰について 「信じる」と言うことは良いことだ。 信じて自分の心を、自分の体を、自分の人生を、 創造主にゆだねる。そっと己の心の中で ところで 信じさせると言うことは危ないことだ。 信じることを強要するということは犯罪の影が漂う。 あることを信じ…

こんな歌を聞いた。

ナントカの笛吹男 大量に増えたネズミを誘導 ピーヒョロヒョロリ ビール ゲーツ! じんこうさくげん わ!苦 ち ん 大量に増えたネズミを誘導 ピーヒョロヒョロ 笛の音によったネズミ 酔って自ら水中へ ビール芸ツ 惑チーン 乾杯

kindle出版13冊目成功

https://www.amazon.co.jp/dp/B09929K6XX/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E5%8F%A4%E4%BA%8B%E8%A8%98%E3%81%AE%E5%99%93%E3%81%A8%E6%9C%AC%E5%BD%93&qid=1625878079&sr=8-1

「古事記」の虚像と実像2

★「騎馬民族征服王朝説2」-「白村江を失ったことの意味」 北朝鮮の歴史学者、金錫亨氏はその著作「古代朝日関係史」の中で述べている。そこから私が理解したことの要約。 1)朝鮮半島に任那と呼ばれる地名も白村江も存在しないし、存在したことがない。 …

「古事記」の虚像と実像

「騎馬民族征服王朝説」1 人も知る「騎馬民族征服王朝説」を唱えた、かの江上波夫氏は、崇神朝、あるいは応神朝は、朝鮮半島の民族の興亡と移動によって日本にやってきた騎馬民族による王朝であって、日本の王朝はこれによって「征服」されたと述べている。…

kindle出版12冊目成功

kindle出版12冊目成功。 URLは以下 「東西冷戦時代のスペイン旅行」 https://www.amazon.co.jp/dp/B098QPH1F4/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E6%9D%B1%E8%A5%BF%E5%86%B7%E6%88%A6%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%8…

「古事記における国名ヤマトの漢字表記について」6-2

★「ヤマト」という国名の裏を探る 高校の古典では、古事記はあまり扱わないけれども、扱うときは古事記の言葉を、特に奈良朝文法として、平安朝以後の古典文法から区別して扱っている。つまり古事記の言語の文法は平安時代の言語の文法とは異質なのである。…

「古事記」における国名ヤマトの漢字表記について;6

(長いこと中断したけれど、やっぱり続けることにした) ★ヤマトネコという言葉が「美称」つまり本名ではない、と言われる理由について」 次に、私が傍線(ヘ)に示した、「ヤマトネコ」なる言葉が「美称」であるとする井上氏の考えについて、自分の考えを述べ…

Benefits of Loquats

Benefits of Loquats (I was saved twice by biwa: the loquat) 1)This is the story of medical effects how the cough has been cured ★What is BIWA anyway? The title "BIWA“ is a fruit that appears in early summer in Japan. It is loquat in Engli…